ならみちひとり歩き

  • ホーム
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
searchmenu
龍王山頂上からの眺望山の辺の道12ヶ月

【はじめての龍王山】山頂から一望できる大和平野の大パノラマに感動

今日は奈良県天理市の「龍王山」に登ったときの様子をお届けします。2019年5月、ゴールデンウィークが開けてからのひとり登山でした。 久しぶりの山登り、しかも初めての山でした。バテバテで汗だくになり、持っていった水がもう少...

タイムスリップ横大路なら古道ウォーク

「横大路」の歩き方・大和八木から桜井までヨコイチ

奈良県の古道のひとつ、「横大路」を歩いてきました。 奈良県北部の奈良盆地を東西につらぬく古道で、その歴史は1400年。ほぼ一直線の「ヨコイチ」な道です。 普通の住宅地に突如現れる1000年も前の遺構や江戸時代のみちしるべ...

内山永久寺本堂池の桜なら古道ウォーク

【ウェブ花見】奈良のローカル桜を愛でる

例年よりかなり早かった桜の開花宣言。「今年は桜が早い、早い」と言っている間にあちこちで満開の便りが聞こえるようになりました。 でもコロナ禍の今、密を避けながらのお花見はむずかしいものです。2度目の緊急事態宣言は解除された...

山の辺の道・桧原神社への道山の辺の道12ヶ月

春まだ浅い山の辺の道を歩く

まだ早い春を見つけに、桜井から天理へと「山の辺の道」を歩きました。ソメイヨシノにはまだ早い季節ですが、河津桜は満開。花々に圧倒される小さな旅でした。

九品寺千体石仏群葛城古道

【九品寺】千体石仏に会う・再び葛城古道へ

2月末にはじめて歩いた葛城古道。後半、カメラのバッテリー切れを起こすという失態を演じてしまったわたし。 前回歩いたときの感動や「撮影したい!」という気持ちがあふれているいるうちにもう一度行きたい、と思っていたので、なんと...

葛城古道

【葛城古道#1】緑の息吹きを感じながら歩く名柄・森脇・楢原

前回の「葛城古道」【ルート・アクセス編】に続き、いよいよ【歩き編】です。 初めてなので全コースの3分の1だけを歩いてみることにしました。起伏の少ない、わりあい平坦な道です。 葛城古道の中間あたりの「寺田橋」までバスで南下...

葛城古道葛城古道

はじめての葛城古道を歩く・ルートやアクセスをチェック

先日、奈良県御所市(ごせし)にある「葛城古道」(かつらぎこどう)を初めて歩いてきました。奈良県の北西部に残る古来からの道で、「葛城の路」(かつらぎのみち)とも呼ばれます。 2004年、「熊野古道」がユネスコの世界遺産(文...

記事を検索してみる

最近の投稿

  • 【はじめての龍王山】山頂から一望できる大和平野の大パノラマに感動
  • 「横大路」の歩き方・大和八木から桜井までヨコイチ
  • 【ウェブ花見】奈良のローカル桜を愛でる
  • 春まだ浅い山の辺の道を歩く
  • 【九品寺】千体石仏に会う・再び葛城古道へ

カテゴリー

  • なら古道ウォーク
    • 山の辺の道12ヶ月
    • 葛城古道

アーカイブ

  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (2)

プロフィール

みち子プロフィール画像

奈良県在住のミチコです。古道「山の辺の道」に出会い、県内のさまざまな古道を歩くようになった新米ウォーカー。見知らぬ道をゆく小さな旅の楽しさを発信します。

赤い帽子をかぶってキョロキョロしながら歩いているヒトがいたら、それがミチコです。

©Copyright2025 ならみちひとり歩き.All Rights Reserved.