ならみちひとり歩き

  • ホーム
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
searchmenu
  • HOME
  • 2021年
  • 3月

2021年3月

山の辺の道・桧原神社への道山の辺の道12ヶ月

春まだ浅い山の辺の道を歩く

まだ早い春を見つけに、桜井から天理へと「山の辺の道」を歩きました。ソメイヨシノにはまだ早い季節ですが、河津桜は満開。花々に圧倒される小さな旅でした。

九品寺千体石仏群葛城古道

【九品寺】千体石仏に会う・再び葛城古道へ

2月末にはじめて歩いた葛城古道。後半、カメラのバッテリー切れを起こすという失態を演じてしまったわたし。 前回歩いたときの感動や「撮影したい!」という気持ちがあふれているいるうちにもう一度行きたい、と思っていたので、なんと...

記事を検索してみる

最近の投稿

  • 【はじめての龍王山】山頂から一望できる大和平野の大パノラマに感動
  • 「横大路」の歩き方・大和八木から桜井までヨコイチ
  • 【ウェブ花見】奈良のローカル桜を愛でる
  • 春まだ浅い山の辺の道を歩く
  • 【九品寺】千体石仏に会う・再び葛城古道へ

カテゴリー

  • なら古道ウォーク
    • 山の辺の道12ヶ月
    • 葛城古道

アーカイブ

  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (2)

Contents

  • 1 JRと近鉄が乗り入れる「桜井駅」からスタート
  • 2 大和川堤防の桜並木
  • 3 金屋の石仏でウグイスの声を聞く
  • 4 三輪山平等寺から最強のパワースポット「大神神社」へ
    • 4.1 平等寺のエドヒガンザクラ
    • 4.2 大神神社(おおみわじんじゃ)参拝
  • 5 狭井神社から大美和の杜へ
    • 5.1 狭井神社(さいじんじゃ)
    • 5.2 大美和の杜の早咲きの桜を見に行く
  • 6 檜原神社の澄んだ空気に浄められる
  • 7 景行天皇陵・崇神天皇陵
  • 8 天理市トレイルセンターの八重桜を偵察
  • 9 天理市萱生町から竹之内環濠集落へ
    • 9.1 夜都伎神社(やつぎじんじゃ)の桜
    • 9.2 内山永久寺跡(うちやまえいきゅうじあと)
  • 10 石上神宮からJR天理駅へ
    • 10.1 石上神宮
    • 10.2 帰途・満開の河津桜に出会う

プロフィール

みち子プロフィール画像

奈良県在住のミチコです。古道「山の辺の道」に出会い、県内のさまざまな古道を歩くようになった新米ウォーカー。見知らぬ道をゆく小さな旅の楽しさを発信します。

赤い帽子をかぶってキョロキョロしながら歩いているヒトがいたら、それがミチコです。

©Copyright2025 ならみちひとり歩き.All Rights Reserved.